◆ aokiuva 特選映画リスト ページ 1 / Page 1 |
![]() ▲トップペー ジ |
・米国とカナダを合わせて近年では、毎年おおよそ700本の(*)の新作映画が上演されますが、日本語に翻訳されるのはその中の一部です。さまざまな理由がある のでしょうが、より多くの海外作品を日本語化してもらいたいものですね。 ・ちなみにニューヨークタイムズ紙の批評家、マノーラ・ダージス氏によると、こんにちでは小さな映画館を含めると、年に900以上の映画作品(**)がニューヨークだけで上映 されているみたいですね。 (*)参考文献:"theatrical market statistics 2014" by Motion Picture Association of America. (**)参考文献:"The Best Movies of 2015" By MANOHLA DARGIS, A. O. SCOTT and STEPHEN HOLDENDEC. 9, 2015 The New York Times. https://www.nytimes.com/2015/12/13/movies/best-movies-2015.html?_r=0 ............................................................................................................... ・そんな中、優秀と呼ばれる作品はあまり多く出てきませんが、興味深い、印象的、貴 重と思われる作品は時折みられます。そのような作品は新しい知識や過去の貴重な知識を提供してくれて、1時間か、長くて3時間程度で視聴者へ新たな情報や 世界を知らせるだけでなく、注目させ、興味を持たせ、そしてさら に・・・・・、きっかけを与えてくれるのです。それこそが映画はエンターテイメント以上の価値なのかもしれませんね。ただし、ウッドロー・ウィルソ ン米大統領が述べたように、「映画は国際語を話すから、アメリカの計画と目的を世界に表明するに当たって非常に役に立つのである。」という、プロパガンダ的な一面があることも覚えておきたいものですね。 ※「」引用:エドワード・J・エプスタイン. 訳)塩谷紘. 早川書房 2006 「ビッ グ・ピクチャー」本中より ............................................................................................................. |
.
. |
・以下は、内容が若干難
しい、長い、専門的、印象的、衝撃的、稀な
タイプ、リメイク、TVプログラム・フィルムなどを考慮して選んだ
興味深く、印象深い映画のリストです。 大半の映画・フィルムは日本語版がありますが、中には英語版のみの作品も含んでいます。 ............................................................................................................... |
. . |
「ゲーテは言う、俳優の名声は公の中で創られる。だが、俳優の芸術は、ただ独りのと
きにのみ成長する、と。」 ※引用:編)ロバート・H・ヘスマン. 訳)高山図南雄、さきえつや. 劇書房 1980 "リー ストラスバーグとアクターズスタジオの俳優たち 上"本中より ............................................................................................................... |
|
"名作は観る回数を重ねるごとに、 益々その真の価値がわかって くるのでしょう" by アオキヒロシ ............................................................................................................... |
![]() |
■ 他の映画ランキング一覧
![]() ![]() |
|
◆aokiuva特選映画リスト: 15 / 14 / 13 / 12 / 11 / 10 / 9 / 8 / 7 / 6 / 5 / 4 / 3 / 2 / 1 | |
|
▼
下記リストの中でさらに印象的な作品を一つあげるとすれば、『ルー
ツ』ですね。 アメリカには国家的汚名がいくつかありますが、特に2つ重大なのがあります。ネイティブ・アメリカ人(インデアン)への殺害、 迫害、土地等の略奪。そして近 代の偉大な民主主義国家であり、『人は皆、生まれながら平等であり、固有の権利(生命、自由、幸福追求)を保持する』と高らかに国家の理念を謳いながら、 先 進諸国の中で奴隷制度廃止が遅れた事です。 当作品は後者についてであり、ピューリツァー賞受賞作品の原作を基に制作、1977年米国のテ レビシリーズとして放映され、アメリカ奴 隷制度の一面を一家系3世代の歴史を通して垣間見ることができる、とても印象深いTVドラマです。アメリカ南部の農業重労働作業を補うために、18世紀半 ば西アフリカのガンビアで奴隷狩りによって拉致され、その後、売買されて奴隷としてアメリカに送り込まれ、生涯奴隷として虐げられたクンタ・キンテと、その後 の子孫たちが自由を獲得するまでの 物語です。 ※奴隷制度は古代ギリシャやローマ時代からあり、アラブやアジアにもありましたが、人種主義的な要素が濃くなったのは、新大陸 のアメリカやオーストラリア発見後でしょう。17世紀頃の英国植民地時代のアメリカでは州法で定められ、開拓時代始期の奴隷であった先住民(ネイティブ・ アメリカ人/インディア ン)よりも、服従心や忍耐強さ、強い身体をもつアフリカ系黒人は重労働作業には好都合で、安 価で生涯所有できる家畜のように仕入れることができたため奴隷貿易で大量に輸入され売買されたのでしょう。明白に異なる肌 の色がアメリカでは人種差別を助長し変貌して黒人奴隷制度 へと至ったのでしょう。 ※参考文献:エリック・ウィリアムズ 訳)山本伸 明石書店 2004 『資 本主義と奴隷制』 |
|||
❋ > * > ・ | |||
タイトル Title |
年 | ||
* | フ
リークス Freaks |
1932 | |
* | 天 国と地獄 | 1963 | |
❋ | 雨 に唄えば | 1952 | |
❋ | 12 人の怒れる男 | 1957 | |
* | サウンドオブミュージック | 1965 | |
* | わ
が命つきるとも A Man For All Seasons |
1966 | |
❋ | 2001 年宇宙の旅 | 1968 | |
❋ | 時 計じかけのオレンジ | 1971 | |
❋ | カッ コーの巣の上で | 1975 | |
❋ | ルー
ツ Roots |
1977 | |
* | アニーホール Annie Hall |
1977 | |
❋ | 地
獄の目示録 Appcalypse Now |
1979 | |
❋ | ハー トオブダークネス コッポラの黙示録 (Documentary) | 1992 |
|
❋ | オー
ルザットジャズ All That Jazz |
1979 | |
* | 天
国の門 Heaven's Gate |
1981 | |
* | エ
ンジェルハート Angel Heart |
1987 | |
❋ | ラ
ストタンゴインパリ Last Tango In Paris |
1972 | |
* | 脱
出 Deliverance |
1972 | |
❋ | ミー
ンストリート Mean Streets |
1973 |
* | フルモンティ Full Monty 1997 | ||
❋ | Uボート U-boat | ||
* | 四十二番街 The42nd Street 1933 | ||
* | マ トリックス THE MATRIX 1999 | ||
* | 海 の上のピアニスト The Legend of 1900 1999 | ||
❋ | タ イタニック Titanic 1997 | ||
* | 影なき男 The Thin Man1934 | ||
* | 今そこにある危険 Clear & Present Dangerous 1996 | ||
* | ヒズ・ガール・フライデー His Girl Friday 1940 | ||
❋ | キリングフィールド゙ The Killing Fields 1984 | ||
* | スカーフェイス Scarface 1983 | ||
* | 赤 い河 Red River 1948 | ||
・ | ア ウトロー The Outlaw Josey Wales 1976 | ||
* | 十戒 Ten Commandments 1956 | ||
* | 喝
采 The Country Girl 1954 |
||
* | 心 の旅路 Ranodn Hervest 1942 | ||
* | 傷
だらけの栄光 SOMEBODY UP THERE LIKES ME 1956 |
||
❋ |
レインマン Rain Man 1988 | ||
* | ハスラー The Hustler 1961 | ||
❋ | ソ フィーの選択 Sophie's Choice 1982 | ||
❋ | ダンス・ウィズ・ウルブズ. Dances With Wolves 1990 | ||
* | コレクター Collector 1965 | ||
❋ | シャイニング Shining 1980 | ||
❋ | ロー ズマリーの赤ちゃん Rosemary's Baby 1968 | ||
* | イ
ンディージョーンズ 魔宮の伝説 |
||
* | 地 球の静止する日 The Day The Earth Stood Still 1951 | ||
* | バグジー Bugsy 1991 | ||
❋ | ナチュラルボーンキラー Natural Born Killers 1994 | ||
・ | 愛 と悲しみの果て Out Of Africa 1985 | ||
❋ | 巨星ジーグフェルド The Great Ziegfeld 1936 | ||
* | 紳士協定 Gentleman's Agreement 1946 | ||
* | ウォール街 Wall Street | ||
* | 夕 日のガンマン For a fer dollars more 1965 | ||
* | 大 いなる遺産 Great Expectations 1946 | ||
・ | 若 草の頃 Meet Me In St. Louis 1944 | ||
❋ | 少年の町 Boys Town 1938 | ||
* | 群
衆 The Crowd 1928 |
||
* | 俺たちに明日はない Bonnie
and Clyde 1967 |
||
* | 34
丁目の奇蹟 Miracle on 34th Street 1947 |
||
* | アンタッチャブル Untouchables
1987 |
||
* | チャンプ The Champ 1979 | ||
* | レ
ベッカ Rebecca 1940 |
||
* | ウエストサイド物語 West
Side Story 1961 |
||
* | レッズ Reds 1981 |
||
* | 刑 事ジョン・ブック目撃者 Witness 1985 | ||
* | マッドマックス Mad Max
1979 |
||
* | マディソン郡の橋 Bridges
of Madison County 1996 |
||
・ | 死亡遊戯 Game of
death 1978 |
||
* | ストリート・オブ・ファイヤー Street
of Fire 1984 |
||
* | 地
上最大のショウ The Greatest Show
On Earth 1952 |
||
* | レ
ディ-イヴ The Lady Eve 1941 |
||
❋ | シ
カゴ Chicago 2002 |
||
・ | ターミネーター Terminator
1984 |
||
・ | 恋におちて Falling in Love 1984 | ||
* | ブリット Bullitt 1968 | ||
❋ | グラディエーター Gladiator 2000 | ||
* | キャンディーマン Candyman | ||
* | 危険な情事 Fatal Attraction 1987 | ||
* | ザ・ エージェント Jerry Maguire 1996 | ||
* | サボテンブラザーズ Three Amigos 1985 | ||
* | ビッグ・ウェンズデイ Big Wednesday 1978 | ||
・ | 草 原の輝き Splendor in the Grass 1961 | ||
* | ローマの休日 Roman Holiday 1953 | ||
* | ブ ルースブラザース Blues Brothers 1980 | ||
* | 郵便配達は2度ベルを鳴らす |
||
* | 燃えよドラゴン Enter the Dragon 1973 | ||
* | マッドシティ Mad City | ||
* | クイズショー Quiz Show |
||
・ | 孔 雀夫人 Dodsworth 1936 | ||
* | オ ペラハット Mr. Deeds Goes To Town | ||
・ | シンシナティ・キッド Cincinati Kid 1965 | ||
* | アポロ13 Apollo 13 1995 | ||
* | 13日の金曜日 Friday The 13th 1980 | ||
* | 脱 出 To have or have not 1945 | ||
* | ブラック・ブック Black Book 2007 | ||
* | ディパーテッド The Departed 2006 | ||
* | アントワン・フィッシャー 2002 | ||
* | ミニヴァー夫人 Mrs. Miniver 1942 | ||
* | 狼たちの午後 Dog Day Afternoon 1975 | ||
* | シャイン Shine 1996 | ||
|
|||
免
責事項: このホームページ上の情報内容に関して、その内容の正確性、完全性および安全性を保証するものではありませんので、 当該情報に基づいて被ったいかなる損害 について、 このホームページ運営者は一切の責任を負いません。 また、このホームページ上の広告の内容に関しては、その一切の責任は広告主及びリンク先サイトの運営者にありますので、 このホームページ運営者はその責任 を負いません、あらかじめご了承ください。 |
||
|
||
Copyright ©2002-2013, 2019 Hiroshi Aoki. All Rights Reserved. |