|
◆ 英BBC ミュージック・マガジン選:史上最高のクラシック音楽レコードベスト10, 50 | ![]() ▲トップ ペー ジ |
BBC Music Magazine's 50 Greatest Classical Music Recordings of All Time | |
・英 国BBCのミュージック・マガジンが、批評家たちへのアンケート調査を基に選定し、当誌の2012年1月号に公表 した史上最高 のクラシック音楽レコードトップ10&50/クラシック音楽DCトップ10 & 50のランキングリストです。 ........................................................................................................................................................
|
|
・当ランキングの2位に誰もが一度は耳にしたことがある曲、ベートーヴェン交 響曲第5番(運命)が入ってますね。多くの著名な指揮者と楽団たちの演奏が録 音されて公開されてますが、中でもカルロス・クライバー指揮のこの交響曲第5番は一線を画する世界観を表現している、とても印象的な作品ですね。 フランス人ピアニストのジャック・ルヴィエ氏が端的に述べてますね: 「彼 [カルロス・クライバー]が指揮したベートーヴェン≪交響曲第五番≫の録音を初めて聞いたときの衝撃は、今でも忘れることができません。すべてが新しい発 見なのに、それはやはりよく知られたベートーヴェン≪交響曲第五番≫だったのです! まさに奇跡のような演奏でした。シンプルで明確な作品を新しく生まれ変わらせていました。斬新な解釈をしているのに、楽譜にはきわめて忠実で、作曲家を尊 重した演奏でした。」。 ........................................................................................................................................................ ※引用「」:焦 元溥 (訳)森岡 葉 アルファベータブックス 2016 『作 曲家の意図は、すべて楽譜に! (現代の世界的ピアニストたちとの対話 第三巻』本中より |
. . |
・ベートーヴェンの交響曲第3番 ≪エロイカ(英雄)≫のレコード(CD)が当ランキングリストに入ってないのは、とても残念ですね。歴代の偉大な指揮者たち、例えばフルトヴェングラー、 トスカニーニ、カ ラヤン、バーンスタイン、アバドなどが演奏する≪エロイカ≫の作品は、すでに数多く市場に出ていますが、それでも当ランキングにないと言う事は、曲 ≪エ ロイカ≫が 偉大すぎる故に選考が難しいのか、一定の世界観と価値観を多くの人々が共有できる作品がまだないのか、他にも理由があるのでしょう。 多くの視聴者にとっ ては、どの≪エロイカ≫を聴くか、とても迷うでしょうね。おそらく、彼らの多くはカルロス・クライバーが指揮する≪エロイカ≫を一度、聴いてみたかったと 思っているでしょう。それはきっと、エーリヒ・クライバーの≪エロイカ≫のような、唯一無二の作品だったでしょうね。 (文)アオキヒロシ aokiuva.com 2016 |
|
「安定性と美しさは両立しません。安定性に向けた一歩一歩が、美しさの喪失につながっているのです。弦楽器では指遣いですね。音楽家として私 は次のような問題に直面します。ある芸術作品をできる限り見事に演奏したい――芸術作品自体はすでにあって、それにけちをつけるわけではない、楽曲はもう できあがっている――、その完璧な姿を、できる限り高い質で再現したい。そこで、安定性は全部あきらめ、最大限の美しさだけを追求するとします。道義的に は最高の考え方かもしれませんが、そうすると、最高の演奏家をもってしても三十ヵ所は音が裏返りします。聴衆が受ける印象は、三十ヵ所は音が裏返ったけど 見事だった。ではなく、あれはひどかった、です。程度の差こそあれ素人が聴くと、外れた箇所はそのひとつひとつがおおごとであり、どんなに美しい演奏で あったとしても、その美しさの大半は消えてしまうからです。 私の考え方はまったく違います。演奏家ひとりひとりに、極限までリスクを引き受けるように要求します。・・・・・・ ・・・・・・私にとって重要なのは、「歴史的に本物」であることではなく、どうすれば最もよく響くか、その一点に尽きるのです。そして、解釈の誤りとは 言わないまでも解釈の習慣について、これまで踏み固められた道以外に何かをまだ新たに発見できるか、という点です。」 by ニコラウス・アーノンクール ------------------------------------------------------------------ ※引用:ディーター・ダーヴィット・ショルツ 訳)蔵原順子, 石川桂子. アルファベータ 2008年 『指 揮者が語る! 現代のマエストロ、29人との対話』本中より |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
|
|
※出所: BBC Music's "50 Greatest Recordings of All Time" BBC music magazine. January 2012 issue https://www.classical-music.com/article/50-greatest-recordings-all-time |
.
.................... . |
免責事項:
このホームページ上の情報内容に関して、
その内容の正確性、完全性および安全性を保証するものではありません。
当該情報に基づいて被ったいかなる損害に
ついて一切の責任を負いかねます。
また、このホームページ上の
広告の内容に関しては、その一切の責任は広告主及びリンク先サイトの運営者にあります。
このホームページ運営者にはその責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。 |
||
|
||
Copyright ©2016, 2017 Hiroshi Aoki. aokiuva.com All Right Reserved. |