|
◆ 英BBC ミュージック・ジャズ選:史上最高のジャズアルバムベスト10, 50 | ![]() ▲トップ ペー ジ |
BBC's 50 best jazz albums of all time | |
・英国BBCのミュージック・ジャズ・ラジオ局が2016年にBBC&Jazz FM関係者、ジャズ音楽家、批評家、ジャーナリストなどによる投票を基に選定・公表した史 上最高のジャズアルバムベスト50のランキングリストです。 -------------------------------------------------------- ※参照文献:"BBC Music Jazz: 50 Greatest Jazz Albums"BBC Music https://www.bbc.co.uk/music/playlists/zzzn28 |
|
・マイルス・ デイヴィスのレコーディング・演奏メンバーの一人で、≪カインド・オブ・ブルー≫の作成に多大な影響を与えた人物であるビル・エヴァンスが『ジャズにおけ るインプロヴィゼーション』と題して当アルバムについて、さり げなく神秘的な言葉で表現してますね。 「日本には画家がその場で思いつくままに描かなければいけない絵画様式がある。画家は薄く長い和紙に筆と墨汁で描 く。筆の動きが不自然になったり中断したりしたら、絵の線が損なわれ、和紙が突き破られる。途中で消したり変えたりすることはできない。これを描く画家 は、思考を介入させない直接的な流れに従い、アイデアが手と連動しつつ自ら表現されるようになるまで、特別な鍛錬を積まなければならない。 出来上がった作品には、通常の絵画と異なり、複雑な構成や質感が欠けている。だが、それをじっくり見れば説明を超越した何かが捉えられているのが分かる と言われている。 このような、直接的な行為がもっとも意味のある結果を生み出すという信念こそが、ジャズ・ミュージシャンや即興演奏家が独自の厳しい鍛錬を経て進化する のを促進してきたのだとわたしは思う。」(*1) |
. . |
・一方で、
クインシー・ジョーンズは≪カイン
ド・オブ・ブルー≫について、ユーモアとユニークな言葉で表現をしてますね。 「テンポだ。それが『カインド・オブ・ブルー』に入っている曲の目覚しい特徴のひとつだよ。あれは人をトランス状態に陥れるような催眠効果がある。あれが 何なのか知っているかい?ジャンキーのテンポだよ。モーダルな曲は特別なムードを醸し出すんだ。バードランド[1949 年からモリス・レヴィが経営していたビバップ・クラブ(*3)]でライヴを 見た夜のことが頭に浮かんでくるよ ――わたしたちは素晴らしい音楽にどっぷり浸かっていた。」(*2) --------------------------------------------------------------------------------------------- ※引用「」(*1)&(*2): アシュリー・カーン (訳)川嶋文丸 DU BOOKS 2014 『マ イルス・デイヴィス:カインド・ オブ・ブルー創作術』本中より ※参考文献(*3): フレドリック ダネン 訳)吉田 利子 角川書店 1991『ヒッ ト・マン―CBSはレコード部門をなぜソニーに売ったのか』 |
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
|
●歴代最高のジャズアルバムトップ10&50 / BBC's 50 Greatest Jazz Albums Ever.
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
※ 資料出所: "Kind of knew: BBC's 50 best jazz albums" by Bruce Lindsay. Jazz Journal https://www.jazzjournal.co.uk/jazz-latest-news/1130/ |
.
. |
●ウィキペ゚ディア百科事典 ●YouTube:Japan ● フェイ スブック ●X ツイッター |
他の検索サイト: yahoo - infoseek - msn - goo - excite |
免責事項:
このホームページ上の情報内容に関して、
その内容の正確性、完全性および安全性を保証するものではありません。
当該情報に基づいて被ったいかなる損害に
ついて一切の責任を負いかねます。
また、このホームページ上の
広告の内容に関しては、その一切の責任は広告主及びリンク先サイトの運営者にあります。
このホームページ運営者にはその責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。 |
||
|
||
Copyright ©2016 Hiroshi Aoki. aokiuva.com All Right Reserved. |