|
◆ 英ガーディアン選:史上最高のダンサーベ スト10 | ![]() ▲トップペー ジ |
The world's 10 best dancers of all time by The Guardian | |
・英 国ガーディアン紙が2010年に公表した史上最高のダンサーベスト10のリストです。クラシックバレエから現代の まで幅広く選定したようです。当リストには、男女5名づつ選ばれてます。印象的なのはミュージカル映画スターのフレッド・アステアとアフリカ系のジョセ フィン・ベーカーが入っていることですね。 ..................................................................................................................................................
|
. . |
・舞踊の歴史は、人類の誕生と同じぐらい古いのですが、いわゆる古典的
やアカデミックしてのバレエは、ルネサンス時代後期のイタリア王侯の宮廷での舞踏会が発端です。その後、近隣国へと広がり、フランスでは高名な舞踊家で
あった国王ルイ14世が牽引して世界初のバレエのプロフェショナル・アカデミーを創立し技術
向上と育成に寄与し、さらにロシアへと広がり、創造的な独自
のスタイルと教育で堅実に進歩・発展し、芸術としての確固たる地位を築くのです。その後、冷戦下で古典的で閉鎖的なロシア・スタイルよりも、古典的なス
タイルを維持しつつも自由で創造的なスタイルを取り入れて再度、飛躍的に世界へ普及してこんにちにいたっています。 バレエ(フランス語ballet)の語源はエルモ・エブレオの書籍『舞踊芸術論』の 中で、舞踏 (イタリア語ballo/balli)をステップとリズムに合わせて創造的に踊る言葉としてはじめて用いたバレット(balletto)であると言われて います。 そしてバレエ(舞踊)とは、最古といわれる舞踊教本著者で舞踊家でもあった、イタリア人チェーザレ・ネグリが断 言しているように「・・・・・・舞踊の役割は魂の感情を肉体の動きによって表現すること」なのでしょう。 ------------------------------------------------------------------------------------------- ※意訳&文献&「」引用:マ リ・フランソワ・クリストゥ ,訳) 佐藤 俊子 白水社1970 『バ レエの歴史』本中より |
![]() |
・世界最高峰のバレエダン サーたちに振付けをしたフランス人のローラン・プティ氏が フレッド・アステアを最高に評してますね。 「私にとってダンスは一種類しか存在しません。そしてそれは 魂と精神から生まれてくるもの。もちろんフレッド・アステアは、きら星のような、ダイヤモンドのようなダンサーの一人です・・・・・・バレエからインスピ レーションを得て自分の踊りに取り入れていました。アステアのあの床を滑るような動きには私も多くのインスピレーションを受けましたが、あれはバレエから 来たものです。・・・・・・驚異的な完璧主義者で、非常に研ぎ澄まされた音楽性の持ち主でした。ステップはすべて、音楽の中のひとつひとつの音色とイント ネーションに厳密にのっとって処理されていました。彼との仕事は私にとって何ものにも代えがたい経験でした。なにしろ、今世紀最高のダンサーの一人と呼ば れるにふさわしい、あのアステアなのですから」 ------------------------------------------------------------------------------------------- ※引用:ジェラール・マノニ 訳)神奈川 夏子 ヤマハミュージックメディア2014 『偉 大なるダンサーたち』本中より |
|
・『海賊』では、ルドルフ・ヌレエフの躍動的なダンスが良く知ら
れてますが、当リストの同じくロシア人ユーリ・
ソロヴィヨフのも、まったく見劣りしない、注目
すべきダンスですね。ヌレエフは西側世界へ亡命
した当時、「もし君は自分が優れた
ダンサーだと思うなら、まずユーリ・ソロヴィヨフを観
たほうがいい」と語っていたほどのとても卓越したダンサーでしたね。 ※「」引用:"The 10 best dancers"by Luke Jennings. Sunday 1 August 2010. guardian.co.uk https://www.theguardian.com/culture/2010/aug/01/10-best-dancers-ballet-contemporary |
|
・
アフリカ系で初めてトップスターになったキューバ出身のカルロス・アコスタは近年ではおそらく随一の存在感を持ちえるクラシックバレエダンサーでしょう。
異色の肌だけでなく、優雅で逞しい身体と高質な演舞、郷愁と哀愁が微笑の奥に漂う独特な世界観がありますね。特にタマラ・ロホとの共演時ではしばし、互い
の熱気、誇り、競争心が満ち溢れて強烈な印象を与えてますね。 (文)アオキヒロシ aokiuva.com 2019 |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
|
|
※参照資料:"The 10 best dancers"by Luke Jennings. Sunday 1 August 2010. guardian.co.uk https://www.guardian.co.uk/culture/2010/aug/01/10-best-dancers-ballet-contemporary |
.
..................... . |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
免責事項:
このホームページ上の情報内容に関して、
その内容の正確性、完全性および安全性を保証するものではありません。
当該情報に基づいて被ったいかなる損害に
ついて一切の責任を負いかねます。
また、このホームページ上の
広告の内容に関しては、その一切の責任は広告主及びリンク先サイトの運営者にあります。
このホームページ運営者にはその責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。 |
||
|
||
Copyright ©2013, 2018 Hiroshi Aoki. aokiuva.com All Right Reserved. |