|
◆AFI選:史上最高のアメリカ映画ベスト100 |
![]() ▲トップページ |
American Film Institute :100 Greatest Movies of All Time | |
・アメリカ映画協会(AFI)がさまざな映画関係者1500人からの調 査・投票により選んだ100年間 の史上最高のアメリカ映画ベスト100(AFI's 100 YEARS...100 MOVIES)ランキングリストです。 ※2007年版は2006年末までのアメリカ映画が対象。 「たとえ、どれほどの歳月が過ぎ去っても、ゴー ルドの輝きが変わらぬように、素晴らしい映画もまた、いつまでも心の中で輝き続けることでしょう」 by アオキヒロシ |
. . |
・ 当リスト47位の『欲 望という名の電車』は舞台劇を映画化した作品で、監 督エリア・カザン、主演ビビアン・ リーとマーロン・ブランドのとても興味深い映画ですね。自殺により夫を亡くし、名家出身で 未亡人になったブランチが、精魂財を使い果たし、しばらく居候するため、ニューオリンズで労働工の夫スタンリーと住む妹ステラの家に訪れる。しかし妹の夫 とそりが合わずに、さらに不快な出来事が起き、その町を去るまでの偏見が主なテーマの話ですね。 原作者のテネシー・ウィリアムズが当キャラクターについて、 「『善 人』も『悪人』も存在しません。だれしも他より少し良いか、悪いかなのです。罪は悪意よりも誤解によって生じます。他人の心情を見抜けない盲目さによって 引き起こされるのです。」※1「・・・・・・・他人を一点の曇りもない眼で見ることなど誰にもいできません。そういうものなのです。虚栄、恐怖、欲 望、競争心といった我々のエゴにすくう歪みが、他人を見る眼を左右してしまう。自分のエゴの歪みに加え、相手にも同様の歪みがあります。我々が他人を判断 するさいに標準とするレンズのなんと曇っていることでしょう。人間関係のほんとんどが、そのようにして成り立っているのです。二人の人間がエゴの曇りを焼 きつくし、お互いの裸の心を直視できるほどに激しい愛で結ばれることも稀にあるでしょうが、私にはそんな関係は机上の空論としか思えませ ん・・・・・・」※2 と述べているように、世の中には多くの偏見がある中、人々は公平公正、相当な扱いを望み求めていますが、多くの個人の振る舞いは自我欲と偏見に満ち、相手 を見下し自己を優位に保つための言動を取り、多少そのような陰の要素が個々の根底にあり、そうしがちになるという矛盾と皮肉、そして現実社会では実践的な リアリズムに対すると、幻想的なアイデアリズムの居場所はない事を表している、とても意味深い作品ですね。 さ らに加えれば、《欲望という名の電車》は、特に2人にとって、とても重要な作品ですね。テネシー・ウィリアムズはこの舞台劇原作でピューリツァー賞をと り、マーロン・ブランドはこの舞台劇で頭角を出し 同映画作品の出演でスターダムにのし上がって"メソッド"という演技法を世に知らしめて、俳優界に革命を起こしたわけですからね。 (文) アオキヒロシ aokiuva.com 2018 ------------------------------------------------------------------------------------------------- ※「」1&2引用:マーロン・ブランド, ロバート・リンゼイ. 訳)内藤誠, 雨海弘美. 角川書店 1995 「母 が教えてくれた歌:マーロン・ブランド自伝」本中より |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
|
|
●ウィキペ゚ディア百科事典 ●YouTube:Japan ● フェイスブック ●ツイッター |
他の検索サイト: yahoo - infoseek - msn - goo - excite |
免
責事項: このホームページ上の情報内容に関して、その内容の正確性、完全性および安全性を保証するものではありません。 当該情報に基づいて被ったいかなる損害につ いて一切の責任を負いかねます。また、このホームページ上の広告の内容に関しては、 その一切の責任は広告主及びリンク先サイトの運営者にあります。この ホームページ運営者にはその責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。 |
||
|
||
Copyright (C)2002-2011, 2018 Hiroshi Aoki. All Rights Reserved. |